2022.05.03
そとで食事するのに、いい気候の期間って、案外みじかい。
そのためなのか、テラスのあるレストランって、意外と少ない。
行楽で人気のバーベキューは楽しいけど、準備が、ちょっと大変。
なので、カンタンに、お手軽に、持ち寄りのピクニックをしよう。
今日のメインは、色の綺麗な、ロゼワインで作るカクテル♡

パンプルムースって?
パンプルムース(pamplemousse)は、フランス語でグレープフルーツの意味。
フランスでは、1年を通して、ロゼワインがよく飲まれるそう。
初夏からは、ロゼワインで作るカクテル「ロゼパン」(ロゼ・パンプルムースの略)が人気らしい。
外でお昼に飲むのに、軽食に合いそうだし、これはぜひ作ってみたい!
ビタミンCたっぷりのグレープフルーツは、美容&疲労回復にもいい。
作り方は、レシピにするまでもないくらいに、カンタン。
ロゼワイン 200ml
グレープフルーツジュース 200ml
好みで 蜂蜜
好みで 炭酸水
基本、ロゼワインとグレープフルーツジュースを1:1で合わせるだけ。

軽食は、チーズとパン、生ハムとオリーブ、苺など。
キッシュやサラダなど、軽めのデリも良さそう。
チーズは「夢のある食べ物」
チーズって「夢のある食べ物」だ、って誰かが言っていた。
世界中に、さまざまな色や形の、色んな味のチーズがある。
そのままで、完成されているから、料理をする必要もない。
チーズもワインのように、テロワールがある。
もともとは「土地」を意味するフランス語terreから派生した言葉。ワイン、コーヒー、茶などの品種における、生育地の地理、地勢、気候による特徴を指す。
フランスなど、チーズ作りに古い歴史を持つ産地のチーズは、その土地固有の味が楽しめる。
ワインとチーズは「同郷の物を合わせる」など、定番のマリアージュがある。
フランスの日常では、さっぱりした魚介類と赤ワインを、合わせたりもするそう。
好きなものを、自由に、いろいろと合わせてみよう。

天気のよい昼、ロゼ・パンプルムースと、色々なチーズの組み合わせにハマった♡
柘榴(ざくろ)と苺

ロゼワインと、グレープフルーツ以外のフルーツジュースは合う?
まず、フレッシュなオレンジジュースで、割ってみた。
なんだか、オレンジの風味が強すぎて、合わなかった、、、。
オレンジがぴったり合うのは、やっぱりカンパリだって、再確認できた。
次に、柘榴ジュースを合わせてみたら、なんだか苺っぽい感じに。
ロゼワインと柘榴ジュースを1:1で作ったカクテル「ロゼ柘榴」と、苺&チーズは、デザートっぽい味。
チーズは、マイルドめのブルーチーズ、白カビのブリー、シンプルなハードチーズの3種類。
パンは、ハードなカンパーニュと、少しソフトな黒オリーブ入りのパン。
歯ごたえのある生ハムとチーズをのせたオープンサンドをひと口。
ロゼ柘榴をひと口、そして苺、、、とエンドレスに美味しい♡

美味しいロゼワインのおかげで、大満足のピクニックになった!
こちらのロゼワインは、そのままでも、カクテルにしても、美味しい♡
「外で飲むならこれ!」って感じのエチケット(ラベル)も気分が上がる。
基本的に、白ワインは、いろいろなチーズに合わせやすい。
今回のチーズのセットは、ロゼワインにも、ぴったりだった♡
おつまみ用のチーズは、タイプの違うものが、3種類くらいあると、とても楽しい。
美味しいチーズとパンがあれば、他のものはあまりいらない。
目と心が楽しめたら、お腹も自然と満たされる気がする。
このブログを読んでいただいてありがとうございます。
あなたに思いがけないハッピーがありますように!
☆このバナーのクリックの数でブログ村の人気ブログランキングの順位が決まります。めちゃ励みになりますのでポチッとよろしくお願いいたします。解除もカンタンに出来ますのでご安心ください☆
コメント