【リベシティ】名古屋オフィスを楽しむための必須アイテム3選!【オフ会】

GENJITUハック

こんにちは、車なし地方住みのるんるんです。

バーチャルとリアルが繋がる瞬間って、ワクワクしますよね〜

ITがいくら便利になっても、実際の生身の人との交流は心にグッと来るものがあります。

先日、オンラインコミュニティ「リベシティ」の名古屋オフィスへ行ってきました。

そして、名古屋市内で楽しいオフ会に複数参加!

オンラインで知り合った気の合う仲間たちとは、実際に会うのが初めてでもすぐに意気投合する感じです。

オフ会は、ほんの少しの工夫(具体的には3つのアイテム)で、より良いものに出来ますね^^

この記事はこんな人におすすめ!

✔️ オンラインコミュニティリベシティに興味がある人
✔️ オフ会へ行くときのおすすめアイテムが知りたい人
✔️ リベシティ名古屋オフィスに実際に行ってみたい人

今回の記事では、私が実際に行った「リベシティ」名古屋オフィスのレビューをしています。

また、オフ会での時間を有意義に過ごせるおすすめアイテムも3つ紹介していますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

素敵なカフェのような【名古屋オフィス】

オンラインコミュニティリベシティの住民は、各地にあるリベシティオフィスを無料で利用することができます。

※リベシティオフィスは現在、大阪、東京、名古屋、福岡にありますが、各都道府県にも順次オープンを計画中。

名古屋オフィスは、2023年初めに名古屋駅前にオープンしたばかり。

遠方から電車で訪れたとしても、迷わずにたどり着ける立地の良さに驚きました。

名古屋オフィスへ行くためにすることは?

リベシティオフィスを利用するためにすること

①:各オフィスチャットに参加する
②:行きたい日、時間帯を予約する
③:予約した時間にオフィスへ行く

空席があれば、思い立ったその時にリベシティオフィスへ行くことも可能なんですね〜

「いつでもオフィスへ行ける」ということは、「いつでもオフ会に参加できる」ということ!

そんな場所が存在しているということは、本当に素晴らしいことです。

名古屋オフィスは、グリーンと木のぬくもりが、とっても温かい印象なんですよね〜^^

テーブルが色んな形に配置されていたり、クッションが置いてある小上がりスペースがあったりと、とってもくつろげる感じ!

名古屋オフィスは、名古屋発祥のカフェ「コメダコーヒー」を内装の参考にしているそう。

カフェと違って飲食の提供はありませんが、各自飲食の持ち込みは自由となっています。

専用スリッパに履き替えてから入室するオフィスは、床はもちろん、どこもかしこもピッカピカ。

誰もが思い立った時にオフ会にいけるという場所「名古屋オフィス」・・・そのクオリティの高さには、本当に感動してしまいました!

オフィス(オフ会)へ行くのに必須のアイテム3選!

せっかくオフィス(オフ会)へ行くのならば、大切な時間をより充実したものにしたいですよね〜

素敵な名古屋オフィスへは、ぜひ以下の3つのアイテムを持参しましょう♪

名古屋オフィスへ行くときの必須アイテム3選

必須アイテム①:名札(葉書サイズがおすすめ)
必須アイテム②:飲み物(水+コーヒーなど)
必須アイテム③:笑顔 (or/+ノートパソコン)

ひとつずつ説明していきますね^^

必須アイテム①:名札(葉書サイズがおすすめ)

↑こちらは、私が実際に名古屋オフィスへ行く時に使った葉書サイズの名札です。

初めての人にたくさん出会うオフィス(オフ会)へ行く時に、名札は必須レベル。

両学長も推奨されている葉書サイズなら、パッと見ただけでざっくりとした自分の情報が分かってもらえます。

私は、コンビニで印刷した名札をクリアケースに入れて、アイコンの髪色と同色のピンクの紐で首から下げています。

名札は、Canva という無料アプリを使えば、カンタンに作成できます(リベシティ内、ヘルプQ&A・よくある質問「オフ会について」→オフ会便利ガイド(名札)を参照)。

葉書サイズは、思う以上に全く邪魔に感じることはなく、ちょうどいい大きさですよ〜

名札は裏表にひっくり返りやすいので、両面コピーを強くお勧めします。

必須アイテム②:飲み物(水+コーヒーなど)

名古屋オフィスは、まるでコメダコーヒーのようなカフェ風のインテリアなのですが、飲み物の販売はされていません。

予約時間内のオフィスの出入りは自由ではありますが、飲み物くらいは始めから持参していくのがよいですね〜

たくさんの気の合う仲間と会話をしていると、喉が渇いてしまうので、ペットボトルや水筒などに入れた水はまさに必須!

そして、オフィスへ入る前にはスタバやコンビニなどで、ふた付きのカップに入ったコーヒーも買っていきましょう。

これは個人的な意見なのですが、名古屋オフィスはコーヒー片手に入るのがぴったりな雰囲気なのです♪

必須アイテム③:笑顔(or ノートパソコン)

オフ会でのたくさんの人との出会いに大切なのは、やはり笑顔ですよね〜

知人との待ち合わせにも、初対面の人との出会いにも「相手をウエルカムしていることを示す」笑顔をぜひ用意していきましょう^^

そして座る場所は部屋の真ん中をおすすめします。

端っこにいる人は目に入りにくい為に、どうしても話しかけられにくくなってしまいます。

「オフィスでは話しかけられたくない」「会話よりも静かに作業に集中したい」という方は、逆に端っこの静かで落ち着く席を確保しましょう。

そして作業用にノートパソコンなどのツールを持参しましょう。

もしも疑問がわいたり、誰かと話したくなった時には、真ん中の席へ移動するのが良いです^^

その際は、ぜひ笑顔で仲間との会話を楽しみたいですね〜!!

作業に集中できる静かなオフィス

名古屋オフィスへ持参する必須アイテム③で、ノートパソコンを選んだ方は、オフィスで作業をする目的がメインにあると思います。

日常を離れたカフェのような場所だと、普段より作業がはかどるっていうことがよくありますよね〜

こちらの名古屋オフィスは、コワーキングスペースとしても優秀そうです!

名古屋に住んでいるリベ友Mさんは、もう数十回も名古屋オフィスへ行っているそう。

この名古屋オフィスが出来て以来、毎日オフィスへ通うために、オフィスのすぐ近所へと引っ越すリベ民も増えているとか。

実は私も引っ越したい・・・それくらい名古屋オフィスの雰囲気は最高です!

人との繋がりは人生を豊かにする!

リベシティの名古屋オフィスには、広い小上がりスペースがあります。

このようなスペースでは、大勢の人たちがワイワイと集まって気軽に話し合いやすいですよね〜

ここへ行くだけで、いつでもオフ会へ行ける!

価値観の合う仲間と出会って、アイデアをシェアしたり、お悩み解決などができる!

または、楽しい企画で盛り上がって楽しい時間を過ごす!

こんなに色んな可能性のある場所が無料で提供されているなんて、本当に素晴らしい!!

これも両学長とリベシティ運営の方々のおかげさまです・・・

まとめ:リベシティの名古屋オフィスは素晴らしい場所!

今回、実際に名古屋オフィスへ行ってみて、リベシティの素晴らしさを実感する結果になりました!

両学長のリベ大YouTubeの動画はいつも視聴しているけど、オンラインのコミュニティに参加するのは不安・・・などと感じている人は、まずは思い切って入ってみるのが良いです^^

1ヶ月の無料お試し期間がありますし、期待と違っていたという場合などにはいつでも退会出来ます。

リベシティは、両学長の価値観の元に作られている、特にお金についての知識が学べるコミュニティです。

私は、特に人生論動画↓を見て共感したことがリベシティに入会するきっかけになりました。

誰にとっても「一度しかない人生」。

そして誰にとっても「今日が一番若い日」です!

生活の安定のためのお金が確保出来たら、色んな人に出会って、新しいことに挑戦したり、自由な人生を最大限に楽しみたいですよね^^

今回は、リベシティの名古屋オフィスのレビューとオフ会へ持参するのにおすすめなアイテムをご紹介しました。

このブログを読んでいただいてありがとうございます。

あなたに思いがけないハッピーがありますように!

ミニマるんるん - にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント