【Pessoa Coffee Roasters】サード・プレイスにおすすめカフェ

かふぇトーク

2022.02.05

誰でも日々ストレスを抱えながら生きている。

職場でも家庭でも誰にも役割がある。

ひとり暮らしの学生やFIREの民にも何かしらストレスはある。

職場や家庭での「交流の時間」は最小限がいいのかもしれない。

機会があれば友人と出かけたり、ひとりでどこかへ出かける。

リセットされた快適な自分なら、周囲にも快適を与えられる。

日々のしあわせのためには「サードプレイス」を持つのがいい^^

ストレスマネジメントとしてのサードプレイス

ただ通りがかったもの同士、あたたかい交流ができるような場所。

アメリカの社会学者(1932〜)レイ・オルデンバーグは、1991年の著作「The Great Good Place」で、自宅、職場とは別の心地いい第3の場所(カフェ、クラブ、公園etc)サードプレイスを、創造的な交流が生まれる場所人々をストレスから解放する場所として重要と説いた。

サードプレイスに対しファーストプレイス、セカンドプレイスがある。

ファーストは自宅、セカンドは職場。

サードプレイスでの交流は、ファースト&セカンドでは接することのない、さまざまな人々とのゆたかな情報交換を可能にする。

(それにより、今までにないアイディアを生み出せる)

人々とのポジティブな会話が孤独感の解消、自分の存在意義の再認識を可能にする。

自らの意思でサードプレイスに参加することは、自立性の向上になる。

これらによって、日常のファースト&セカンドプレイスへ良い影響を及ぼす。

オルデンバーグは「無料か安い」「アクセスしやすい」「習慣的に集まってくる」など、真のサードプレイスとして、大切な8つの特徴を定義している。

サードプレイスの8つの特徴

1 中立領域
自分の意思で参加し、そこには政治、法律などの義務を感じることがない。
サードプレイスで過ごす時間は、自由で心地よくくつろげるものである。

2 平等主義
地位や性別、年齢や肩書きに関係なく、全ての人が平等でいられる。
参加には何の条件もなく、要求される事項もない。

3 会話が主たる活動である
サードプレイスでは、明るく楽しい会話が活動のメイン。
討論や会議ではなく、人々のユーモアに富んだ会話であること。

4 アクセスの良さ
開放的で入りやすく、公共交通機関に近いなど、日常的に訪れることができる。

5 常連や会員が存在している
必ず常連の参加者がおり、その者たちによって空間作りを形成。
新たな参加者を、常にウェルカムな温かい気持ちで受け入れること。

6 控え目で包容的な態度や姿勢
サードプレイスは健全な場所であり、家庭のような存在であるべき。
否定的で排他的な言動をとることがない。

7 機嫌がよくなる
緊張や憎悪といった感情を持たず、楽しい気持ちに満たされる。

8 第2の家
しばしば家庭のような温かみを感じる空間で、そこにいる参加者とは家族と過ごしているかのような、第2の家の存在であるべき。

素の自分が受け入れられるということ

自身の空気感、色味まで心地よい空間をつくるために計算されている。

「サードプレイスをもちたい」と本気で考えるようになって以来、いつもは色々なカフェに行ってたのを、ひとつかふたつに決めた。

自分にとって大事だと思えたのは、まずオーナーの人柄。

場所の雰囲気に加えて、お水のおかわりをくださるということ。

暑い夏のある日、なぜか長い散歩をしていて、とてものどが渇いた。

そこで、たまたま目についたPessoa Coffee Roastersに入った。

(実はまだ開店前だったのに、こころよく開けてくれた)

「意図しない出会い」って運命じゃないかな?

オーナーもそこに居合わせた方も本当にすばらしかったから。

なにも役割のない何処かで、素の自分が受け入れられるということ。

たとえ会話がなくても「お水のおかわり」でも、それは伝わる。

ワクワクするような「日常」

ウェルカムな雰囲気がサードプレイスには欠かせない。

ペソアコーヒーロースターズ、オーナーの恩田さんはコーヒーで元気になったり、ほっと一息つく瞬間ができたり、ワクワクするような「日常」を提供したいという。

カフェを「非日常」の空間ではなく、ワクワクする「日常」にしよう。

じっさい初めて行ったあの日、暑さと疲れでフキゲンだった自分は、かっこいいロードムービーを、たまたま観てしまったかのように、ムチャクチャさわやかな気分になって家に帰った。

みんなにとって日常がもっとワクワクするものであったら、もっといい。」

そんなコンセプトのある場所には、立ち寄るだけでメリットがある。

サードプレイスは疲労したメンタルをリセットしてくれる。

2020年、コロナの登場で、リアルなサードプレイスがときに難しくなった。

わたしは初めてオンラインコミュニティに入って、チャットのコミュニケーションをスタートした。

現在のお気に入りは、毎日行われていovice(オンラインコミュニティリべシティ内)での「しゃべりべ」などのイベント。

参加自由で、おもに会話でさまざまな人たちと交流ができる。

「必ず常連の参加者がいる」「アクセスしやすい」など、オルデンバーグの定義したサードプレイスにも当てはまる。

オンラインでサードプレイスが持てるなんて本当にありがたい。

リアルとバーチャル、両方のサードプレイスによって「日常」がたのしい。

サードプレイスによって得た何かをファースト、セカンドへ持ち帰る。

楽しい時間を過ごすことで、生まれたこころのゆとりが、ときに厳しい現実をやわらげてくれる。

金沢に行かれる際には、お散歩がてらPessoa Coffee Roastersへぜひ。

このブログを読んでいただいてありがとうございます。

あなたに思いがけないハッピーがありますように!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



コメント