こんにちは、車なし地方住みのるんるんです。
健康のためにご飯を食べすぎないようにしたいですよね〜
あなたは「玄米もち」は食べたことはありますか?
私はご飯を炊く時間がない時、少しだけ主食が欲しい時などに「玄米もち」を活用しています。
玄米もちはヘルシーで満腹感のある主食です。
今回の記事では私が実際に常備している、手軽で美味しい玄米もちを2つご紹介します。

杵つき手作りの玄米もち|吉田ふるさと村

見た目は地味ですが、玄米本来の味わいが楽しめる玄米餅です。
玄米もち一つ一つが完全に均一な形ではなく、実際に手作りであるのが分かります。
裏面にも「せいろで蒸して、杵でついて仕上げた」と記載。

開封前は常温保存できます。
開けた後は、ジップロックなどに入れて冷蔵保存するのがおすすめです。

トースターでこんがり焼いて、そのままパクッと食べます。
玄米本来の滋味があるので、何もつけなくても美味しいんです。
野菜やフルーツを添えて食べると、食物繊維がプラスになってヘルシー。
もちろん、きな粉や醤油、焼き海苔も合います。

アップで見ると、玄米のプチプチが感じられますか?
こんがり焼くと、外はカリッと中はもちもちの食感が楽しめます。

薄くて超手軽|もち麦入りヘルシー玄米餅

本当に時間がない時や手間をかけたくない時に便利なのがこちら。
とにかく薄〜い玄米もちなんです。
薄くても味が濃厚で、もち麦も入っているので満腹感があります。
厚みが薄いので、温める時間が短いのもうれしい!

数分焼いて少し塩味のあるものを合わせるだけで、とても美味しいスナックになります。
熱々のスープに入れるだけで、柔らかくなるので本当に便利です。

しっかりと食べたい時は、普通の四角い玄米餅もおすすめ。
ご飯の代わりにたくさん食べても、食物繊維やミネラル豊富な玄米もちなので安心です。
餅を食べたい時は、玄米もち一択ですね〜

このブログを読んでいただいてありがとうございます。
あなたに思いがけないハッピーがありますように!
コメント