毎日、数種類の発酵食品を食べる。
寒い季節には、毎晩お味噌汁を食べる。
(最近お気に入りの具材はやっぱりキノコ!)
ご飯がなくっても、豆腐と納豆を食べる。
夕食後には、手作り(機械で作るけど)の糀甘酒を食べる。
今日もVoicyを聴いた。
腸の研究家、ざっきーさんは「腸活(腸を整えること)の文化を日本に作ること」を目指しておられるそう。
番組タイトルは「スゴイ!」焦げが身体に良い理由!毎日食べたいというもの。
今回の番組で私の印象に残ったのは、味噌という食品の凄さについて。
ざっくりと、内容を箇条書き。
・老化の原因である活性酸素は、生きている限り毎日増える
・味噌の持つメラノイジンの抗酸化作用で腸の老化防止になる
・メラノイジンは発酵が長ければ長いほど増える
(白味噌より赤味噌の方が身体に良い)
・塩分の多い味噌だが、血圧を下げる効果が認められている
・味噌の活用法で一番のおすすめは味噌汁
・お肉の味噌漬けは肉も柔らかくなっておすすめ!
・味噌をオリーブオイル、酢、黒胡椒と混ぜてドレッシングに!
以前、私が金沢の発酵食大学というところへ通っていた時にも「味噌が最強の発酵食品」と言われていた。
味噌の手作りは結構大変な作業なのだけど、半年後に出来上がった時の美味しさは格別!
うちでは味噌がすぐになくなってしまうので、半年以上発酵させたことはない、、、。
(半年待たずに使いきってしまう!)
もちろん、普通の市販のお味噌もよく使う。
ざっきーさんおすすめの、肉の味噌漬けや味噌のドレッシング、すごく良さそう!
今回のVoicyを聴いて、新しくやってみたいことができた。
抗酸化物質のメラノイジンをより増やすために味噌をもっと大量に仕込むこと!
(長く寝かせておくには大量に作るしかない!)
このブログを読んでいただいてありがとうございます。
あなたに思いがけないハッピーがありますように!

にほんブログ村
コメント