先日、信州松本の温泉で人生初のサウナを体験した。
今日は近所にある日帰り入浴温泉へ、初めて行ってみた。
お目当てはもちろん、サウナ!
気がつけば11月も後半で、ぐっと気温が下がった。
日がさしている時は暖かいけど、朝晩の冷え込みがずいぶん厳しい。
「そうだ、サウナ行こう!」と思いついた自分よ、ありがとう、、、
サウナ後の今は、身体がぽかぽか、爽快な気分!
前回は人生で初のサウナ体験だったので、何も情報がないまま自己流で始めた。
今日は近くにある普通の町温泉だったけど、サウナに集中するには、じゅうぶんな環境だった。
ぬるめのミストサウナ室もあったので、今日はまず、そちらから入った。
人生2回目の自己流サウナ
ミストサウナで温まる。
脚だけ水風呂に浸かる。
次は普通のサウナへ約5分入る。
そしてお腹まで水風呂へ。
普通のサウナへ約8分入る。
そして胸まで水風呂へ。
普通のサウナへ約8分入る。
そして首まで水風呂へ!!
・・・・・
途中、ヒノキ風呂に入ったり、打たせ湯に入ったりして楽しみ、結局、トータルで2時間過ごした。
身体もこころも、か・い・か・ん(快感)!
家に帰って、サウナについて調べてみた。(やっと?)
正しいサウナの入り方
1 サウナ6〜12分
2 水風呂30秒〜1分
3 外気浴5〜10分
(あ、わたし、ここが抜けてた、、、)
4 上記を3クール繰り返す
サウナの効用(たっくさんあった!)
・疲労感がとれる
・決断力、集中力、ひらめき力がつく
・メンタルが安定する
・質のいい睡眠がとれる
・五感が敏感になる
(ご飯が美味しくなる、など)
・肩こり、腰痛、眼精疲労が和らぐ
・甲状腺ホルモンが増加する
(代謝が上がる、むくみが取れる)
サウナによって、心身のバランス調整が取れることを「ととのう」というらしい。
サウナが好きでよく行く人のことを「サウナー」と呼ぶ。
「サウナー」は幸福を感じやすくなるそうだ。
正しくサウナに入ることによって、ベータエンドルフィン(脳内神経伝達物質)が出て、副交感神経が優位になるので、鎮痛効果、気分の高揚、そして
「幸福感」が得られる!!
ホント〜にサウナって素晴らしいものらしい。
しかし今日の私のサウナの入り方はまだ「ととのう」まで、いっていなかった?
ということは、、、
次回はもっと快感が得られるということ?!
(サウナーになろうっと!)
このブログを読んでいただいてありがとうございます。
あなたに思いがけないハッピーがありますように!

にほんブログ村
コメント