山の方はそろそろ紅葉がきれいかな?と思って
長野県、信州松本へ出かけました。
子供の頃から海が大好きです。でも、温泉は山が好き。
山の緑や空気が、温泉には合いますよね。
*お殿様気分
長野県の浅間温泉に、歴史のある「枇杷の湯」
(400年前の松本城主 石川数正・康長公の古湯を甦らせた)
というのがあります。
*露天風呂でヨガ?
身体を洗ったら、真っ先に向かうのは
露天風呂です。
見ると、隅っこで首までお湯に浸かっておられる先客が
おられました。
反対側の隅っこに浸かりました。
温泉では目を閉じて、こころを空っぽにします。
何か気配の変化を感じて、目を開けると
先客の女性が静かにヨガを行っておられました。
私のようなへなちょこではなく、確かな動きでした。
腕の筋肉のつき具合や、集中力から
この人、プロだな、、、と思いました。
背中は私に向けておられましたが、
パワーが、私にも降りかかって来ました。
何となく有難い気持ちになって、屋内へ戻ると
水風呂に首まで浸かっている女性がおられました。
*サウナにハマる
私は水風呂に入ったことがないので、
見ただけで、ひやっとした気持ちになりましたが、
サウナをやってみたら??
と何かがささやきました(?)。
先程の水風呂の女性はちょうど終わられたようで、
サウナは貸切です。
完全自己流でやってみることに!
まず3分サウナ、そして脚だけ水風呂。次に5分サウナ、そして脚と腕だけ水風呂。
次も5分サウナ、そしてお腹まで水風呂。またまた5分サウナ、今度は胸まで水風呂。
そしてついに、、、首まで水風呂に成功。
こんなに気持ち良かったんですね〜!サウナって!
本当にびっくりしました〜!
露天風呂と水風呂の女性に感謝です。
枇杷の湯は風情のある休憩室や庭もとても良い感じ。
優しい泉質、歴史が好きな方におすすめの場所です。
このブログを読んでいただいてありがとうございます。
あなたに思いがけないハッピーがありますように!

にほんブログ村
コメント